カナダより帰りました。前半はいい天気だったものの後半は大雨。あちらこちらで洪水の被害が出ていました。いつもながら雨に祟られる私ですが、晩秋から冬のバンクーバー周辺はいつもそうなので、これは決して私のせいではありません。
さて、お仕事の方はと言えば総て順調にスケジュールをこなし、また新たな出会いもあったりして来年以降に向けた準備も整える事も出来ました。
弊社のティンバーフレーム工法や丸太組み工法で創るCozyUpHomeをもっともっと知って頂き、快適な住まいの実現に役立ててもらいたいと思います。
←検品に向かう朝。スカイトレインの始発に乗るべく最寄り駅へ。さすがに誰も居ない。朝5:00。
↓サイトに到着して建具やらログ部材を検品し、
コンテナ積みの立会いをしました。日本へは私が帰国してから1週間後に到着予定。現場搬入後また新たなCozyUpHome(今回はログハウス)の建て方が始まります。
また、今回は新規のプロジェクトである店舗の内装に使う部材の仕入れと室内に張り巡らせるティンバーフレームの加工打ち合わせにも行きました。
ティンバーはこんなゴツゴツ感のある仕上げでアンティークなイメージを出します。
↓こんな曲がりのスラブ材はカウンターに使えるか?
そうそう、この店舗はアンティークな雰囲気を出すのがコンセプト。だからして少し地方のアンティークショップにも行きました。お店で使える家具や小物を確保するためです。するとそこには大感動ものの品々が・・・ホントに物を大事にする文化的背景があるのでしょう。総てのものが古いながらもしっかりとした作りで品々からは息遣いも聞こえてきそうでした。
↓これ140年前のもの。SideCabinet。天板は御影石で、オーク材で作ってある。いい物だ。
因みに日本のみかんを輸入?かなんかした時の箱も見つけた。字小さくて分んないかな?
冒頭にも言ったけど今回はホントに色々な出会いと経験をした。協力してくれた皆さんありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
*週末のお遊びと入出国顛末については別ブログ「カナダからの手紙」で公開。
題名「やっちまいました。」と
「ナメクジ君裏切りのカナダ上陸某氏反撃の巻」でお楽しみを・・・