現場は順調に工程を重ねて木工事はほぼ終了、お施主様が一番楽しみにされていたキッチンバーカウンター取付も済み、残すは内部建具の吊り込みや細部の造作、電気・住設機器類取付、外構等々。年明け1月中の完成見込みとなります。
外壁は役物箇所を除きシールレスの版を選定。木目ツートンカラーで仕上げています。
内部造作で大工さん一番腕の見せ所は何といっても階段。特にスターターは肝心要です。
キッチン廻りはお施主様の一番の拘り箇所。無垢一枚板にてバーカウンターを造作するとなれば、下がり壁下枠にも無垢板を採用しないと釣り合い取れませんね。ウェスタンレッドシダー材にて加工をしています。
お施主様ご購入
幅400-500長さ2800㎜のクスノキ一枚板耳付き。
独特の香りがイイっすね。
クリーニングが済んでから最後の仕上げで磨きに磨き、舐めても大丈夫な自然オイルを染みこませる仕様にしています。
慎重に加工を・・・
完璧に設置完了
バーカウンター高さとしてFL+1100に設定しています。
内部造作は廻縁・幅木類の取付でほぼ完了。クロス仕上げの下地パテ処理も追いかけながら進行させます。
また、お部屋の形・広さがすべて認識出来て、クロス張り仕上げをするこの間でお施主様と細部仕上げ、造作について最終の確認をします。図面では分かりにくかった「空間」を認識できる事で、お持ちの家具の納まり具合や収納量などより明確になります。この段階でこそ棚を創る等の工夫をするチャンス。本現場でも各所に自在棚を設置する事になりました。
内部クロス仕上げも完了。
家具の配置を考えるのと同時にアクセントカラーを配すると部屋に奥行感が生まれます。
お子様たちのお部屋にはデスク付きベッドを造作
心と体の成長には決して交わらない「木目」の揺らぎ感が有効です。
完成まで…まだまだ突っ走ります。
尚、勝手ながら年内現場作業は12/28まで 年明け作業開始は1/7とさせて頂きます。