
現場からは富士山も綺麗に見えます。
現場は順調に屋根工事も進み、内部の壁下地造作作業に取り掛かっています。
先ずは屋根各所の納まり(雨仕舞)を確認。

棟包み板金と換気口

ゲーブルエンドドーマーの斜壁と屋根平場の取り合い部

壁面と屋根(ポーチ)の取り合い部

ドーマー屋根と平場屋根取り合い谷部。
雨水から建物を守る屋根は平場も勿論ですが、谷となる部分や壁面との取り合いとなる部分の雨水侵入対策が重要なチェックポイントともなります。下葺き材(アスファルトシート)が十分に立ち上がっているか、水切りや押さえの板金は適切に取付けられているか等を確認していきます。

内部の間仕切り壁下地造作も順調。大分間取りが分かるようになってきました。

屋根工事が完了し、耐力壁の造作が済むと、建築基準法・瑕疵担保履行法の規定である中間検査を受けます。いつもそうですが、検査員の方も太いティンバーフレーム躯体を見て驚きの声を上げられます。そして帰り際には、「あまりにスゴイ建物なので、いつもより余計に見てしまいました・・・」と。何にせよ、じっくり見て頂くのに越したことはありません。「何ならもっと、じっくり見て下さい!」とは、弊社いつもの弁でもあります。